2010年01月06日

FOMA室内用補助アンテナ

CIMG9866.JPG
docomoから借りてみた。
果たして効果のほどは・・・
Wiki>FOMA室内用補助アンテナ
posted by みくと at 21:03| Comment(3) | TrackBack(0) | 周辺機器

2010年01月01日

あけましておめでとうございます

screenshot_04.png
2010年のスタートですね!
今年はいろいろな資格をとりたいです。
さて、年賀状制作の様子はこちらから・・・
Wiki>2010年賀状
posted by みくと at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年06月29日

IPv6ロゴ取得

s_screenshot_08.jpg
IPv6のロゴを取得してみた。
アドレスは
http://ipv6.myct.jp/
少しずつv6も普及しつつあるのかなぁ。。。
posted by みくと at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | Network

2009年06月21日

DiCE

サブのドメインでDybanuc DO!.jpを利用しているのだけど、
毎月更新のお知らせが届く度に手動更新するのが面倒なので、
IPv6トンネル用のDebianマシンで自動更新させることにした。

今回はその手のソフトで定番のDiCEを利用。
設定はウィザード形式なのでわかりやすかったけれど、
なぜかプラグインがうまく動かなくて、一部書き換えが必要だった。
(その後なぜか元に戻してもうまく動いた・・・)

詳細はWiki>DebianでDiCEにて。

ちゃんと一週間ごとに更新してくれるといいなぁ・・・
posted by みくと at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | Linux

2009年04月26日

DebianでRAID1

応用情報の勉強したときに、RAIDがどんなものかはわかったけれど、実際の設定はどうやるの?って思ったのでやってみた。
実際にマシンと複数台のHDを用意するのは大変なので仮想マシン上で。
インストール中のスナップショットも撮れるしね。
OSはいつも通りDebian。
Googleで調べてみると、結構たくさん情報あるのね。
RAID1(ミラーリング)をしてるヒトが多い印象。
インストール時にRAIDを構成できるので、意外と簡単。
ただ、RAIDは障害発生時に復旧できることが重要なので、
仮想マシンのディスクを抜いたりして、
ちゃんと再構築がされるのか確認してみた。
fdiskとかGRUB辺りの知識が若干必要だけど、
慣れればそんなに難しくないかなぁ。。。
詳細はWikiにまとめときました。
Wiki>DebianでRAID1
posted by みくと at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | Linux

2009年03月11日

3g2ファイルをiMovie'09に読み込む

ケータイで撮影した3g2ファイルをiMovie'09に読み込もうとしたらできない…
QTConverterで、
DVストリームに変換したら読み込めた。
ちょいと面倒やな。
posted by みくと at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac

2009年03月08日

UCVのハイパープラン検証

UCVでハイパープランを開始するらしく、モニターを募集していたので早速申し込んでみた。
土曜日にモデム交換の工事(といっても同軸ケーブルの差し替えだけだけど)。
たまにレベル不足のために十分な速度が出ないこともあるらしいけど、
その点は大丈夫だったようで通信テスト。
最大160Mとかいってるけど、あくまでも理論値だよなぁ…と思ってたら、
測定サイトで100M越え!
こんな結果見たこと無かったので正直ビックリでしたよ・・・
まぁ工事のおじさん曰く、
「コレはテストPCでの結果なので、お客さんのPC環境によっては十分な速度でないかもしれません。レジストリをごにょごにょする方法もあるのですが、サポート外なので…」と。
とりあえずボトルネックになりそうなルータやHUBを使って速度測定。
Wiki>UCV ハイパープラン
ケーブルモデムと直刺しすればそこそこの速度でるね。
HUBで落ちて、さらにルータでがくーんと落ちる。
無線は802.11gのハズなのだけど、4Mしか出ないって・・・(泣)
やはりギガNICとnに対応したルータが必要になりそうなので、
少し検討してみようと思います。
posted by みくと at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | Network

2009年02月03日

シリアルケーブル

serial_cable.jpg
ちょいとプロジェクタを外部制御したいと思って、シリアルケーブルをつないだのだけど、動かない。
はてはて…?もしかしてこれ、ストレートケーブル?なのか?
ケーブルを見ても書いてないので、分解確認。
なんと!ストレートではないか。
そして気づいたのだけど、このケーブルRXD、TXD、GNDのみの結線ではないか。
他の線、見事に根本で切られてる。
なんだかなぁ…
posted by みくと at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 周辺機器

2009年02月01日

Excelのグラフ

Excelでグラフを作成すると、何ともいけてない配色になる。
Numbersは何となくセンスある配色なんだよな〜。
会社ではNumbersが使えないし・・・
というわけで、それっぽいカラーチャートを作成しました。
http://myct.jp/wiki/index.php?%E8%89%B2
いっこいっこ変更するのはめんどくさいけどね。

posted by みくと at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフト

2009年01月21日

SeagateのHD

SeagateのHD問題がニュースになってるので、
うちのドライブをチェック。

・Windows…HITACHIとMaxtor
・Mac…MaxtorとHITACHIを2台
・Debian…Western Digital(←そうだったんだ…)

というわけで、所有している6台について今回は大丈夫そう?
まぁバックアップは怠らないようにね。
posted by みくと at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 周辺機器